ヒナフキンの縄文ノート

スサノオ・大国主建国論から遡り、縄文人の社会、産業・生活・文化・宗教などの解明を目指します。

Gooブログ「『主語―目的語―動詞』言語の起源と拡散」の紹介

 川・海・舟遊びや山遊びが大好きで、中学生になってからは井上靖の『敦煌』『蒼き狼』、『コン・ティキ号探検記』などを読み、自分の血(当時はDNAの知識はありません)の中には、海人、狩猟民、騎馬民のどの本能が強いのか、ずっと気になっていました。網やヤスで魚をとり、貝を掘り、舟を漕ぎ、弓矢やワナ、空気銃で遊んだり、キャンプをしたりするたびに、本能どう響くかずっと確かめてきましたが、そのような方法では答えはでませんでした。
 そんな変な子供の時からの疑問の延長で、一昨日のはてなブログの「『人類の旅』と『縄文農耕』、『3大穀物単一起源説』」に続き、昨日、Gooブログに「『主語―目的語―動詞』言語の起源と拡散」をアップしました。
https://blog.goo.ne.jp/konanhina
 日本民族アジア諸国からの多様なDNAを受け継ぎ、「倭音、呉音、漢音」読みを併用して漢字を使いながら、「主語―目的語―動詞(SOV)」言語構造を維持し、中国語の「主語―動詞―目的語(SVO」言語構造を採用していません。朝鮮語は同じ「主―目―動」言語構造ですが、倭音と朝鮮音の併用は見られず、基礎言語も一致していません。
 「弥生人(中国人・朝鮮人)による縄文人征服説」が通説として根強いのですが、イギリスや台湾・フィリピン・インドネシアなどのように言語・文化の異なる多数の少数民族が入り混じってはいません。1万年の土器文化(通説は縄文文化)からみて、わが国は様々な民族の人たちを受けいれ、積極的に中国文化を吸収ながら、独自の言語・文化を維持し、土器人が自律的・内発的発展を遂げたと私は考えています。
 言語学の門外漢の強みで、「主目動・主動目言語等のアフリカ起源説」など、大胆な仮説を提起しています。
 古代史において、「縄文語」→「倭語」→「日本語」の内発的発展論として、ご検討いただければと考えます。雛元昌弘

 

f:id:hinafkin:20200212115032j:plain